大阪・堺で相続に強い弁護士なら四ツ橋総合法律事務所

弁護士法人 四ツ橋総合法律事務所 堺オフィス
  • 無料相談
    対応
  • 出張相談
    対応
  • 時間外
    対応
  • 土日祝
    対応

0120-949-196

【受付時間】24時間受付中

メールでの
ご相談はこちら
  • HOME
  • 解決事例
  • 弁護士紹介
  • 弁護士費用
  • アクセス
  1. HOME
  2. 解決事例

解決事例一覧

50代女性
  • 遺産分割

母から生前に現預金の贈与を受けた次女が、現預金を支払わない形での遺産分割を成立させた事例

亡くなられた方 父親・母親
相続人 長女・長男・次女
相続(遺産) 実家・預貯金・現金

詳しく見る

30代男性
  • 遺留分侵害額請求

遺留分侵害額の請求を交渉した後に調停になり、和解が成立した事例

亡くなられた方 母親
相続人 長男・長女
相続(遺産) 土地・預貯金

詳しく見る

70代男性
  • 遺産分割

複数人の相続人のうち、一人がすべての財産を相続する内容の遺産分割協議書を作成した事例

亡くなられた方 母親
相続人 子3人、孫2人
相続(遺産) 土地・預金・有価証券

詳しく見る

60代男性
  • 遺産分割

相続人のうち一人によって被相続人の預貯金が使い込まれ、土地と建物だけが残っていた事例

亡くなられた方 父、母
相続人 長男、長女
相続(遺産) 土地、建物、預貯金

詳しく見る

90代女性
  • 遺産分割
  • 遺言書作成

亡くなった父から生前に援助を受けていた長男と、長男以外の子で起こった調停、残された妻が亡くなった時の財産の行方

亡くなられた方 配偶者・本人
相続人 配偶者、長男、次男、三男、長女
相続(遺産) 土地、建物、現金、預金、株式、債権等

詳しく見る

50代女性
  • 相続放棄

負動産となってしまった遠方の山や畑を相続放棄した事例

亡くなられた方 祖父・父
相続人 子
相続(遺産) 土地(畑・山)

詳しく見る

50代男性ら
  • 遺留分侵害額請求

相続財産はほとんどなく、相手方の生前贈与を特別受益として主張し、調停した事例

亡くなられた方 父親
相続人 長男、次男、長女
相続(遺産) 土地、建物、預貯金等

詳しく見る

60代女性
  • 遺産分割

依頼者の与り知らぬうちに親の財産が別の兄弟に使い込まれており、損害賠償請求訴訟した事例

亡くなられた方 父親
相続人 長男、長女
相続(遺産) 土地、預貯金、有価証券

詳しく見る

40代男性
  • 遺産分割

特別受益や不動産評価額など争いがあったが、裁判となって長期化する前に遺産分割が成立した事例

亡くなられた方 父親
相続人 長男、長女
相続(遺産) 土地、建物、預金、有価証券、保険等

詳しく見る

70代男性
  • 遺産分割

財産の使い込み、財産隠しをしていた兄弟との遺産分割調停の事例

亡くなられた方 父親
相続人 長男、長女
相続(遺産) 土地、建物、預貯金、動産、会員権、有価証券

詳しく見る

  • 1
  • 2
  • →

相続トラブル・手続きのお悩みは

「相続のプロ」にお任せください!

60分無料初回相談

弁護士との無料相談予約はこちら

0120-949-196

【受付時間】24時間受付中

メールでの
相談予約はこちら

相続のお悩み
無料相談

実施中!

0120-949-196

【受付時間】24時間受付中

メールでの
相談予約はこちら

  • 解決事例
  • 弁護士紹介
  • 弁護士費用
  • アクセス

遺産相続メニュー

相続の基礎知識
  • 民法改正で遺産相続にどんな影響がある?
  • どこまでが相続の対象?相続財産の範囲とは?
  • 遺産相続のスケジュールを徹底解説
  • 相続分に納得いかない場合にとるべき対応は?
相続人・相続分
  • 代襲相続とは何か?相続人が亡くなっている場合の相続について
  • 法定相続分と指定相続分を徹底解説
  • 前妻との子供と後妻との子供、相続人になるのはどっち?
遺産分割
  • 使い込まれてしまった遺産を取り戻すためには
  • 相続財産を取り戻す相続回復請求権とは?
  • 遺産分割調停や審判を有利に進めるポイントとは?
  • 遺産分割協議書は必要?作成のポイントと注意点
  • 遺産分割協議は何をするものなのか?
遺留分
  • 相続人から遺留分減殺請求されたらどう対応すべきなのか?
  • 遺留分割合と計算方法について
  • 遺留分減殺請求する際の3つのポイントとは?
不動産の相続
  • 遺産分割で不動産はどう評価する?
  • 不動産を相続する3つの方法と特徴について
特別受益・寄与分
  • 寄与分の基礎知識と獲得するためのポイントとは
  • 特別受益の基礎知識と計算方法について
遺言書
  • 遺言内容を実現する遺言執行者の役割とは?
  • 遺言信託を利用することのメリットとは
  • 遺言書が無効になるケースと作成時の注意点
  • 3種類の遺言書のメリット・デメリットについて
  • 遺言書の検認とはどんな手続き?
  • 遺言書の作成を弁護士に相談するメリットとは
相続放棄・相続の承認
  • 【単純承認・相続放棄・限定承認】相続の3つの選択肢とは?
  • 相続放棄すると相続人ではなくなる?手続きする前に知っておくべきこととは
  • 相続放棄の取り消しや撤回ができるケースとは
財産調査・相続人調査
  • 相続人となったらやらなければならない相続人調査のポイントとは
  • 相続財産の調査方法を弁護士が徹底解説
名義変更
  • 遺産の名義変更手続きのポイントを弁護士が解説
事業承継
  • 経営者なら忘れてはならない事業承継対策とは
その他
  • 相続人が認知症の場合は成年後見人が必要
  • 相続人が誰もいない場合に遺産がもらえる特別縁故者とは
  • 未成年や胎児が相続人となる場合に必要な特別代理人とは

相続のお悩み
無料相談

実施中!

0120-949-196

【受付時間】24時間受付中

メールでの
相談予約はこちら

最寄り駅

NK56。堺東駅、西出口、徒歩5分
〒590-0077
大阪府堺市堺区中瓦町1丁1-21
堺東八幸ビル 302号室

詳細はこちら

四ツ橋総合法律事務所
堺オフィスに

無料相談する

0120-949-196

【受付時間】24時間受付中

メールでのご相談はこちら

  • HOME
  • 解決事例
  • 弁護士紹介
  • 弁護士費用
  • アクセス

弁護士法人 四ツ橋総合法律事務所 堺オフィス

堺オフィス

〒590-0077
大阪府堺市堺区中瓦町1丁 1-21 堺東八幸ビル 302号室

Copyright 2019 弁護士法人四ツ橋総合法律事務所
堺オフィス All Right Reserved.

大阪で相続の無料相談ができる弁護士。四ツ橋総合法律事務所大阪オフィス