ご依頼の背景
10年以上前、伯父がなくなった。遺産分割が済んでいない。
早くに父を亡くし、代襲相続人の一人であった依頼者は、伯父が借りていたと思われる土地の地代を支払いつづけており、今後も支払を続けることは負担だと感じていた。
そろそろ遺産分割を行いたいが、法定相続人は多数おり、しかも日本全国に散らばっている。財産も多種のため、手続きが煩雑である。誰も分割を言いださないが、自分から声をかければ進められるのなら、進めたいと考えている。”
依頼人の主張
伯父の相続財産調査をし、法定相続分にて遺産分割することを希望している。
サポートの流れ
まずは被相続人の戸籍を取得し、相続人を確定した。相続人らの住所を調べ、遺産分割をすすめるための、相続人全員の同意書を得ることができた。財産調査を開始した。土地の賃借に関して、建物について、背景事情などを含めて確認。預貯金・株に関しては、印鑑証明を取得してもらい、調査を進める。他、換価できそうな動産がどの程度残っているのか確認をしていった。結果、貯金が約3000万円そのままになっており、有価証券も1000株あった。被相続人の最期、亡くなった場所に、別の人の建物と未登記の建物が二つ現存していた。未登記建物が誰のものなのか調査していったが、被相続人が固定資産税の支払いを行っていたことから、被相続人が所有していたと推認した。関係各所へ見積もりをとり、建物を、①取り壊して滅失登記をするか、②所有権保存登記をしたあと賃貸人へ贈与するという2つの方法を、相続人らへ提案した。(かかる費用として、①は約100万円。解体費用+滅失登記費用、②は約50万円。土地家屋調査士費用+司法書士諸費用+残地物処理費用)、すべての財産が判明したため、相続人らに資料等を送付しつつ、相続手続きに必要な書類を収集していった。株式は換価し、登記を済ませ、支払いの明細をわかりやすく相続人らに連絡した。
結果
遺産分割にまつわる調査・諸手続をし、協議書を作成し、事件終了した。